
痩せるメカニズムを知ろう!ダイエットの基本を解説します。
どうもこんにちは、ジュン(@Jun Tanaka)です。
海外の影響からか、ここ数年トレーニング・ダイエットブームが日本にも来ていますね。
いやーー、素敵な女性やカッコいい男性が増えるのは嬉しいですよね^^
しかし、お金稼ぎや話題作りの為に原理に反したダイエット法も増えてきました。
例えば、「1日5分たったコレだけで3ヶ月で痩せれる」や「コレを飲むだけでみるみる痩せる」などネット上に大量にあるエセ広告でもうお腹いっぱいです。笑
今回は、痩せる(体重が落ちる)メカニズムについて解説していきます。
コンテンツ
痩せる基本的なメカニズムは「消費カロリー>摂取カロリー」
まず結論から言うと痩せるメカニズムは
1日の「摂取カロリー」ー「消費カロリー」=差分落ちる
ですね。
摂取カロリー=飲食によって体内に摂取するカロリー
消費カロリー=基礎代謝+運動による代謝
つまり1日に摂取する栄養より消費するカロリーが上回れば痩せます。
基礎代謝とは?
基礎代謝は、人間が1日中活動しなくても消費されるカロリーの事を言います。
つまり、寝転んだまま動かなくても生命を維持する為に消費するカロリーですね。
この時、どこでカロリーを消費しているのかと言うと、呼吸をしたり体内にある器官を動かしたりする事で消費されます。
この基礎代謝と言うのは、年齢・性別・体格によって左右します。
車の維持費の様に考えて貰えれば分かりやすいと思います。車種によって燃費や維持費は変わりますよね、それと同じですね。
基礎代謝を計算しよう!
ダイエットを成功させる為にも自分の基礎代謝を知る必要があります。
計算は自分でするとめんどくさいので、今回は基礎代謝を計算してくれるサイトで計算しましょう!
計算サイトはこちら➡︎基礎代謝計算サイト
ちなみに、僕は(23歳・173cm・80kg)で計算したら、「1860kcal」でした。
正確な計算法も載せておきます。
ハリス・ベネディクト方程式(日本人版)
- 男性 66+13.7×体重kg+5.0×身長cm-6.8×年齢
- 女性 665.1+9.6×体重kg+1.7×身長cm-7.0×年齢
運動の消費カロリーとは?
そのままの意味で、運動によって消費するカロリーの事ですね。
「メッツ」と言う単位?を使用して計算すると正確な消費カロリーを知ることが出来ますが、正直トレーニーの人もそこまでしっかりと計算していないので簡易式を使って計算しましょう。
堅苦しい式なんてめんどくさいでしょ?笑
総消費カロリーを計算しよう!
では簡易式を使って計算してみましょう!
- 運動レベル1・通勤通学などで歩く以外の運動しない方 基礎代謝×1.2
- 運動レベル2・週に1,2回程度の軽い運動のみ 基礎代謝×1.375
- 運動レベル3・週に2,3回筋トレなどある程度の運動をする方 基礎代謝×1.55
- 運動レベル4・週に5回前後の激しい運動をする方 基礎代謝×1.725
- 運動レベル5・ほぼ毎日アスリート並みの運動をする方 基礎代謝×1.9
僕は、運動レベルが3~4なので3で計算して、「1860×1.55=2880kcal」でした。
これで1日の消費カロリーが分かったので、あとは「消費カロリー>摂取カロリー」にするだけです!
最後に
これでダイエットの準備は完了しましたね!
後は運動や食事管理をしっかりする事で必ず痩せれますよ。
ワンポイント ダイエットでは運動3・食事管理7と言われるくらい食事管理が大事です!
最後まで見て頂き有難うございます。ジュン(@Jun Tanaka)でした。