ケトジェニックダイエットはおすすめしない!理由や事例を徹底解説

どうもこんにちは、ジュン(@Jun Tanaka)です。

「有酸素運動ダイエットは大変だから他の方法はないかな?」

と、ダイエットを始めて食事制限や有酸素運動など色々な方法を探している人も多いでしょう。

最近はケトジェニックダイエットが流行り、始めている方も多いのでケトジェニックを紹介しようと思いますが、以前ケトジェニックダイエットをしてみて、「ケトジェニックダイエットはあまり男性に向いてないな」と思ったので、男性に向いていない理由を説明していきたいと思います。

ケトジェニックダイエットとは?

ケトジェニックダイエットとは、糖質は殆ど取らず、たんぱく質・脂質を大量に取るというダイエット法です。

ケトジェニックダイエットは、食べながら痩せる事ができるダイエットと言われていて、摂取カロリーはあまり気にしないという特徴があります。

しかし、食べて痩せると言っても何でも食べていいという訳ではなく、栄養の配分を考える必要があります。

摂取する栄養の配分は?

栄養は、タンパク質=P(プロテイン)・脂質=F(ファット)・炭水化物=C(カーボ)の3つに分かれます。

そして栄養の割合は

P(1g=4kcal):2

F(1g=9kcal):7割

C(1g=4kcal):1割

が理想とされています。

例えば、摂取カロリーが「2000kcal」の場合は、P=150g(600kcal)・F=130g(1170kcal)・C=50g(200kcal)です。

これを見てみると、接種の難しさがわかると思います。

糖質をなるべく摂取しないように脂質(F)を130g摂取する方法なんて、オリーブオイルを直飲みする位しないと達成するのは難しいでしょう笑

タンパク質はプロテインを使うとの摂取は簡単なので、プロテインを飲むと良いでしょう。

ケトジェニックダイエットをオススメしない理由!

ケトジェニックダイエットは、PFCバランスを見たら分かりますが、とにかく筋肉の材料になる物が少な過ぎます。

効果が期待できるのは、筋量が十分にあり脂肪をはやく燃焼させたい人なので、筋トレ上級者の方でケトジェニックを行ってる人は多くいます。

その他に、「筋肉は考えずに痩せたい!」という女性や、「とにかく早く脂肪を減らしたい!」という男性には、オススメですが長期間ケトジェニックダイエットをおこなうと、筋量は間違いなく減るでしょう!

糖質を減らすことで、トレーニング時に満足のいくパフォーマンスはできないし、タンパク質の合成も悪くなるので
長期スパンで「トレーニングをして痩せたい!」や「かっこいい身体になりたい!」という人には向いていません。

つまり、長い目で見るとあまり良くないダイエット法なので、僕はおすすめしません。

短期的に、痩せたい人にはオススメのダイエット法

先ほど言ったように、長期的に見るとあまりオススメしませんが、短期的に(1ヶ月程度)痩せたい、効果を出したいという人にはオススメのダイエット法でもあるので、ケトジェニックダイエットに欠かせないMCTオイルについての記事も紹介しておきますね。

ちなみに、人によっては合う・合わないがあるダイエット法なので、1ヶ月など期間を決めて一度試してみるのも良いかもしれません!

私は、合わなくて体調が悪くなったのですぐ辞めました笑

初心者向け!トレーニングをする人におすすめのダイエット

初心者トレーニーの人にケトジェニックダイエットは向いていないので、僕がおすすめなのは、シンプルに食事制限と運動を行うダイエットです。

ケトジェニックと同じで、糖質は制限していますが、トレーニングに影響が出たり、私生活に支障をきたしたりしないので、このダイエット法がオススメです。

やり方はこちらの記事で詳しく紹介してます。

最短で痩せる!ダイエットで最強の組み合わせは筋トレ+ランニング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です